top of page















1.下描き
ペンツールで簡単にポーズを描いていき-ます
ペンの太さは1.5から2.0くらいの太さです
レイヤーを重ねて細かく描いていきます
2.線画
下描きのレイヤーの上にレイヤーを追加して、ペンで下描きをなぞっていきます。
ペンの太さは0.8から1.0くらい。
この時、手ブレ補正を100%にしておくと綺麗に線が引けると思います。
線の強弱や細かい所を直します
3.色塗り
線画レイヤーの下にレイヤーを追加して、肌から塗っていきます。
下描きや線画の時と変わらず、ペンを使います。
背景が白色だと、肌の色が区別しづらいので、濃い目の色で肌を塗ります。
この時に、影をどこに入れるか考えておきます。
色塗りの時は、縁取りをしてから、塗りつぶしツールで色を塗っていくと、色塗りを簡単に進めることが出来ます。
塗りつぶしツールで濃い目の色から薄い色に塗りつぶしてから、レイヤーを追加して髪なども同じように塗っていきます。
5.影
線画レイヤーの上にレイヤーを追加し、レイヤーのモードを乗算に設定します。
眼や、服のシワなどに影を落としていきます。
影を塗るときは、エアブラシやペンで塗りながら、にじみツールでにじませると
影らしくなります。
6.ハイライト
髪の毛や、眼の光を入れるために、影レイヤーの上にレイヤーを追加します。
レイヤーのモードを加算に設定します。
影と同じように、エアブラシやペンで塗りながら、にじみツールでにじませていきます。
7.背景
背景レイヤーにブレンドツールで、グラデーションをつくります。
背景レイヤーの上にレイヤーを追加して、ブラシや、mypaint brushで背景を描いていきます。
完成
bottom of page